不潔な布団の経験。ダニの大量発生と緑色のカビ。
もう40年くらい前ですが大学時代、初めて1人暮らしを始めた当時、当たり前のように布団は敷きっぱなしにしていました。
2年か3年くらいは同じ場所に敷きっぱなしにしていたのですが、ある日起きた時、背中を中心として脚や腹など、あちこちがかゆくなっていました。赤いぽつぽつもいくつかあります。
ですが当時は知識がないため、布団にダニがいるとは考え付かない状態でした。何か虫にでも刺されたんだろうと思っただけで薬局でかゆみ止めを買って、相変わらず同じ布団で寝ていました。
その状態で一日か二日が過ぎ、ある日目が覚めた時、これまでとは比べ物にならないほど背中全体が強烈にかゆくなっており、脚や腹のあちこちもかゆくなっていました。たとえて言うならこれまで7-8箇所かゆかったのが一気に20箇所になったような感じです。
かゆいところは掻(か)きむしりました。体中を掻(か)きまくって、あちこちから血が出るほどでした。体が硬くて背中には手が届かないので柱の角(かど)を使って背中を掻きました。
何かの虫だろうということは分かりましたので薬局に殺虫剤を買いに行き、色んな商品の説明を読んでいるうちにようやく布団に発生したダニだろうということが分かりました。ネットもスマホもない時代でしたから、調べる手段もなく、こんな感じでようやく分かったんですね。
布団に大量のダニがいる・・実に困ったことになりました。
本来でしたらそういう布団は捨てて新しいのを買いたいところですが、なにぶん貧乏なものでそんな金もなく、その布団を使い続けるしかありません。
薬局で殺虫剤とダニシートを買ってきました。スプレー式の殺虫剤を布団が濡れるほどありったけ布団に撒(ま)いて、その上にダニシートを敷いてその上にシーツを敷いて寝ることにしました。
紙のダニシートですから、上に乗るとパリパリと音がします。しかしこれが命綱のようなものです。外すわけにはいきません。
これは写真を撮ろうと思ってこの間買ってきたダニシートですが、今のものは材質が柔らかいですね。
この当時はもろに紙でしたので、パリパリして硬かったのです。
それから当分の間、寝る前には布団に殺虫剤を撒(ま)いてから寝るようにしました。ダニシートをめくって布団が湿(しめ)るほど殺虫剤のスプレーをかけ、ダニシートの上に敷いたシーツにも殺虫剤のスプレーをこれまた湿(しめ)るほどにかけてから寝ていました。
季節はわりと暑い時期でしたので寝るときはシャツとパンツだけです。この恰好で殺虫剤で湿ったシーツの上に寝るのは何とも言えない気分でしたがしかたがありません。
結局布団はこの後も何年も同じ物を使い続けました。もちろん、天気の良い日には布団を干したり叩いたりするようになりました。いつしかダニシートは敷かなくなりましたが、その後でそれほどの被害はなかったので、ダニは何とかなったんでしょう。
しかし自分の布団の中には大量にダニの死体があったであろうことは容易に想像できます。結局数年後の引っ越しの時までそのまま使っていました。
ようやく買い換えた布団はもちろん時々干すようにしました。
自分の経験から言うと、何か所かダニに刺された日が続いたら要注意ですね、ある日爆発的に刺される日がやってきます。
そしてそれから数年が経ったころ、住んでいるところは変わりましたがいつしかまたもや万年布団になっていました。
真冬の時期ではなかったと思いますが、上から毛布をかけて寝ている時期です。その当時使っていた毛布も布団も結構重くて、下には電気毛布を敷いて寝ていました。真冬だったらそれで暖かいと感じていたのですが、それが暑いと思える時期にきていました。ですからこの時には起きた時には汗びっしょりということがたびたびありました。
ですが以前のようにダニが発生したというようなことはありませんでしたので、次の休みに薄い毛布に変えようか程度の感覚でこのまま寝ていました。
そして休みの日、毛布を変える前に、せっかくだから布団の下にも掃除機をかけてみるかと布団の下に敷いてあるマットレスごと半分めくってみましたら、その下の畳が結構な範囲で黄緑色に変わっており、マットレスのカバーも同じような範囲が黄緑色に変色していました。
これは自分で画像に色をつけたものなので不自然ですが、こんな感じで広範囲に緑色になっていました。
これ、カビじゃないのか?!
ぶったまげました。おそらく汗で蒸(む)れた状態がずっと続いていたので布団とマットレスにカビが生えたんですね。今度はダニじゃなくてカビですか。。
マットレスのシーツは外して当然洗濯です。布団に生えた緑色のカビは果たして落ちるのかどうか、食器用の洗剤をかけて雑巾でこすりましたら、何とか落ちました。
どうにかこうにか、ある程度まともな状態にまで戻りました。
先ほどネットで調べてみましたら、これは緑カビと言ってカビの初期段階らしいです。
畳の表面にうっすらと生えている軽微なカビですので掃除で綺麗になることもあるとのことです。発見が早かったので助かりました。たまたま気が向いて掃除をしようと布団をめくったのが良かったのですが、これが敷きっぱなしで毛布だけ変えていたら、知らない間にどんどん進行していたでしょう。
これ以降布団は時々めくってみてカビが生えてないかどうかチェックする習慣がつきました。これは今でもやっています。
そういうことでこれらは決して自分の不潔自慢をしているわけではありません。
こういうことがあったからこそ、今ではわりときちんと管理するようになりました。家は古いのですが、自分では結構掃除できていると思っています。あくまで若いころの経験ということで、今では違います。