家で飲む酒の量。
寝る前には毎日飲んでいますが、会社でアルコール検査があるため、平日に飲む量はいつもこれだけです。
25度の焼酎100mlとノンアルコールビール350mlが1本です。全く酔いません。焼酎はお茶で割ります。
ちなみに氷はこれで作ってます。545mlのダイソーで買ったクリアカップです。本来は使い捨てですが、もちろん一回で捨てたりはしません。何回も使っています。外側からお湯をかけると氷がきれいにとれます。
大きい氷にするとなかなか溶けないのでかなり便利です。700mlのこういう大きい容器に入れてストローで飲みます。
こういう大きい氷を作ろうと思って、最初はプラスチックのコップで作ってみたのですが、水を入れて凍らせましたらコップの底の方が割れてしまいました。
氷になると膨張するとはいえ、プラスチックが割れるほどなんですね。これでコップ2つを捨てました。
ですからコップで氷を作ろうと思ったら、こういうペラペラのコップで作らないとコップが割れます。こういったコップでしたら凍っても底の方が膨らみますので割れることはありません。
膨らんだ底は指で戻してまた使っていますが結構持(も)ちます。50回以上は使えます。底が膨らむので、氷にする時はこういう容器に立てて冷凍庫に入れます。
ちなみに休みの前日だけは好きな量飲めるのでそれでも計量カップで計って25度の焼酎で500mlまでです。
焼酎の量が平日の5倍になりますし長い時間飲みますので氷も2つ入れます。
こうですね。
これだったら2時間以上経ってもまだ氷が残っています。大きい氷を使うと、途中で何回も氷の補充をしなくて済みます。
休みの前日でもビールの方はノンアルコールビールです。アルコールの分量を計量カップで計って飲みますので、ここにアルコールの入ったビールを飲みますと計算し直して、その分焼酎の量を減らさなくてはなりませんから、最初に飲むのはノンアルコールのビールです。
25度の焼酎500mlで12時間寝ると普通に起きられます。これが550mlになったら12時間でもちょっと頭がふらふらする感覚になりますので休みといっても量は守ります。
何年か前から計って飲む習慣になっており、睡眠時間が何時間だったら何mlという自分なりの基準がありますので軽量カップは必需品です。
ノンアルコールは色々買いましたが一番美味しいのはこれですね。これはラ・ムーというスーパーのオリジナルブランドらしいのでそこでしか売っていません。金額は税込みで78円です。なんかえらい安いです。
うちの近所には何件かスーパーがありますが、このビールのためだけに1週間に1回はラ・ムーに行っています。