証明写真を撮りに行って二度手間。
マイナンバーカードの更新のお知らせが来ていたので、申請するために証明写真を撮りに行ってきました。
証明写真を撮る機械に入って一通り操作して「お金を入れてください」と表示されたので入れようと思ったら
「新紙幣には対応しておりません。」と書いてあります。
財布の中に千円札は何枚かありましたが、古いお札は1枚だけです。印刷+データを選択していたので料金が1500円になっていましたので足りません。
スマホのQR決済の機能は使っていませんので、自分の支払い手段は現金のみです。
ネクタイ締めてきて、持ってきた手鏡で直前で見直して、ここまで操作しておいて「なんじゃこりゃーっ!」とちょっとむっときましたが、しょうがないので操作はキャンセルしてまた家にお金を取りに帰りました。
家に古いお札は何枚かあったのですが、結局もうそこへは行かず、別の撮影機へ行ってみましたら、こちらは新札対応でした。
それで何年かぶりかにこういった証明写真の機械で撮りましたが、データのみの受け取りというのがあるんですね。
前回は確か6枚ぐらい写真が印刷されたものを受け取ったのですが、結局1枚だけ切り取って使って残りは無駄になりますから、今回はデータのみというのを選択してみました。データのみ+肌色補正で1100円でした。
どうやって受け取るのかと思ったらこの機械で指示されているアプリをダウンロードして、そのアプリを使ってネット上からダウンロードするというものです。
機械からこういったものが印刷されて出てきますので、アプリを入れた後にこのQRコードをスキャンするとダウンロードの画面が出ます。
超久しぶりに使いましたら世の中いろいろなものが進歩してますね。無事ダウンロードできました。768×1024ピクセルの、結構でかい写真です。