スマホだけを頼りに旅行するのは結構危険かも。

本年度の大会観戦も終わりまして、これは結構前の話になるのですが7月12-13日に奈良県に行った時のことです。
奈良県には大会前日に行って、その日は奈良公園に観光に行きました。

一通り観光を終えて、さて旅館に行こうかと旅館の近くの駅までは来て、旅館に向かって歩き始めたのですが、途中で道が合っているのかどうか、Googleマップで確かめようとスマホを見ると直射日光の下で見たせいでスマホの画面が真っ暗で何も見えません。
2025-10-13スマホで旅行携帯画面

日陰に入って目を凝らして見てみるとどうも道を間違えていることが分かりました。それでその時に分かったのですが、スマホの電池の残量が3%になってました。

来る時には新幹線で充電していたので8時40分に新幹線を降りた時には100%でした。それから奈良公園に行って、確かにスマホで写真はかなり撮りましたし、持っていてもスマホが熱くなっているのは分かってましたが、夕方の4時にもう3%になっているとはびっくりです。

しかもスマホが熱くなっていてダークモードを有効にしますと言ったような表示がかすかに見えました。ますます見えにくくなります。
2025-10-13スマホで旅行ダークモード

今日泊まる旅館の名前さえもよく覚えていませんでした。楽天トラベルからのメールを見ればいいと思ってました。
このままでは旅館の名前も場所も分からなくなってしまいます。

ですが、ここで万が一の時のために準備していたものが役に立ちました。

多分使うことはないだろうと思いながらも、もしもスマホが壊れた時のためにと、一応印刷したものを持って行ってきていましたので、それを見てどうにか旅館にはたどり着くことができました。
太陽の下で見るならモニター画面より紙の印刷ですね。

どこかへ行く時には毎回印刷も持って行ってますが、この印刷物は経路や電車の時間、ホテルの関することなど、スマホがなくても行けるように全部印刷してあります。
2025-10-13スマホで旅行印刷

ですが毎回スマホで用事が済むので全く見ることもなく、いつも持っていくだけで家に帰って捨てることになりますが、この回だけはこの印刷のおかげで助かりました。

そういえば以前何かのニュースのコメントで見たのですが、買い物のほとんどはスマホで支払い、航空券もホテルもスマホで予約、カメラ、ゲーム、動画視聴と、スマホがあればほとんどのことができますし、どこにでも行けます、と言ったようなコメントをしている人がいました。
それはもっともですし、自分もそう思います。

ですがそれは逆に考えれば、スマホが使えなくなればほとんどのことができなくなるということです。

スマホが動かなくなったり無くしたりした途端に原始人になってしまいます。

もちろんこの一件でスマホよりも印刷の方が優(すぐ)れているといっているわけではないのです。スマホ1台あれば大丈夫という考えが問題なわけです。

日本は治安がいいので盗まれることはあまりないかもしれませんが、海外ですと盗難は日常茶飯事です。

スマホの機能全ては無理ですが、自分にとって最重要と思われる項目だけでも、スマホが使えなくなっても何とかその場をしのげる、という状態にしておくことが重要ですね。

データ関係はグーグルドライブとかワンドライブなどのクラウドに保存して、写真もグーグルフォトなどにしておいてポケットWi-Fiとタブレットがあれば、スマホをなくしても、とりあえず何とかなるでしょう。
支払いに関しても、普段はスマホ100%でもやはりカードや現金があれば安心します。
食べ終わってからスマホがないということに気づくと無銭飲食になりますし。

スマホ本体だけにしかデータを保存していないとか、全てをスマホに依存という生活はやはり不安がつきまといますね。

1 / 11
サブコンテンツ

このページの先頭へ