講習会での眠気覚まし。

営業車を何十台も所有している会社は一定の台数ごとに運行管理者という資格を持っている社員を置いておかなければなりません。一応自分もその運行管理者の資格を持っておりまして、この資格を持っていると2年に1回は国の定めた講習を受けなければなりません。

その講習とは朝から夕方まである長いものです。1年中寝不足ですので猛烈に眠たくなります。前回講習を受けた時には完全に寝てしまいまして、会場内にいるスタッフに後ろから背中をつついて起こされました。

2025-01-12nemuke-zamashi001

それで最近の話題ではないのですが、前回の運行管理者講習に出席する際には一応眠気覚ましの対策をしていきました。

以前も載せたことがありますが、よく飲んでいる眠気覚ましがこのカフェロップというカフェインの入ったアメです。

2025-01-12nemuke-zamashi002

強烈というわけではないんですが、結構目が覚めます。ですがこれだけでは不安ですので、数ヶ月前から眠気覚ましによく使っている、こちらのものも持っていきました。

FRISKはフリスクと読むんでしょうね。コンビニやスーパーで売ってます。

2025-01-12nemuke-zamashi003

カフェイン配合と書いてありますが、このお菓子はカフェインが主役ではありません。
これを食べるとかなり口の中がヒリヒリします。その刺激で眠気を抑える仕組みです。

ただ、これは金属製の缶に入っているので1つ取り出そうと思ったらガラガラと音がします。講習を受けてる間、眠たくなった時に食べようと思っているので、そんな音がしたら困ります。

そういうことでこれを、昔ながらのフィルムのケースにある程度入れて講習会に持っていくことにしました。

2025-01-12nemuke-zamashi004

ズボンのポケットに入れておいて、眠たくなったらズボンのポケットからこれを出して机の下で1個取り出し口の中に入れます。もちろん口元を隠しながら口の中に入れます。

猛烈に眠くなるのは多分30分とか40分とかそれぐらいの時間なので、それを過ぎると大体の場合、目が覚めてきますから、猛烈に眠たくなった時だけこれを1粒口の中に入れます。

眠たいと感じている間はひっきりなしに食べます。10回くらいは食べましたね。講習会の最中に物を食べるなど言語道断ですので、ばれないようにやってきました。

そのおかげで寝不足で臨んだにもかかわらず居眠りすることは避けられました。やれやれです。このヒリヒリする眠気スッキリのお菓子ですが、運転中にも結構有効です。何ヶ月か前から常にカバンの中に入れておくようになりました。眠くなったらしょっちゅう食べてます。

また、一粒の大きさはちがいますが、こちらも同じ効果があります。

2025-01-12nemuke-zamashi005

運転中も同様、眠い間はずっと食べ続けます。これで何とかなることは多いですね。

1 / 11
サブコンテンツ

このページの先頭へ